意地悪な先生

2020年10月28日

漢方坂本コラム

思い出話です。

漢方の修業時代、私がお会いしてきた漢方の先生方は、ことごとく意地悪でした。

質問をしても、いつも何となくズレた答えしかくれない。

あしらわれるような、それでいて何か大切なことを言っているような。

そんなフワッとした解答しか返ってこないのです。

さらに、「これはどうしてだと思う?」なんて問題を出してくるくせに、

その答えを、教えてくれないのです。

考えさせるだけ考えさせておいて、

「考えることが大切だから」なんて言って、答えをくれない。

悔しかったなぁ・・・。ぜんぜん腑に落ちません。

その質問や問題を頭に残したまま、私はずっと悶々としていました。

そしてそういう意地悪な先生方に、

私は今、深く感謝しています。

漢方の臨床を始めてから気が付いたこと。

それは、解答はそれほど重要ではないという事実です。

患者さまに合った処方をお出しすることが解答だとするならば、

極論を言えば解答など何でも良い。

その解答へと至る道筋にこそ、症状を改善させるための薬能が宿っています。

患者さまのお体にとって最も核となる問題点は何なのか。

それさえ正しく掴めていれば、その後の手法は枝葉のようなもの。

つまり解答を見つける能力よりもずっと、

問題を見つけ、作り出す能力の方が臨床では求められています。

質問に答えてくれないのは、私の質問の質が低いからでした。

問題の答えを教えてくれないのは、なぜそのような問題を出しているのかということこそが、本当の問題だったらです。

どうやって辿り着くのか。それこそが重要。

エレガントな解答は、結論がエレガントなのではない。

そこへと至る思考こそが、エレガントなのです。

【この記事の著者】店主:坂本壮一郎のプロフィールはこちら