漢方坂本コラム養生の回覧板生活・養生店主の日常・あれこれ 花冷え 今回・前回・前々回と、 三者三様の「桜」です。 毎年、桜咲くこの時期、 花冷えで体調を崩す方が多いという印象。 そして今年の花冷えは、 なんと強烈なことか・・・・。 くしゃみ・鼻水…kanpousakamoto_admin2019年4月3日
漢方坂本コラム店主の日常・あれこれ 新元号「令和」 新元号「令和」。 聞いた時、お・・・と思いました。 良い意味で「軽い」。 今まで中国の書を参考にしていたところから一転、 国書「万葉集」から抜粋したと。 なるほどな・・・と。 漢方…kanpousakamoto_admin2019年4月2日
漢方坂本コラム養生の回覧板生活・養生店主の日常・あれこれ 4月 桜が美しいのは、 幹が黒いから、だと思います。 4月を迎え、年度が変わりました。 新しい学校、初めての仕事、 当薬局でも、4月から新天地を迎える患者さまがいらっしゃいます。 無理を…kanpousakamoto_admin2019年4月1日
漢方坂本コラム店主の日常・あれこれ 空を見上げる 中央線で甲府から新宿まで1時間半。 休みの日、たまに東京に出かけます。 活気は山梨と比べるまでもなく。 人もお店も建物も、都心はエネルギーに溢れています。 でも空をあまり見上げない…kanpousakamoto_admin2019年3月29日
漢方坂本コラム養生の回覧板漢方治療について生活・養生 自律神経 素朴な疑問。 テレビやラジオなどの自律神経失調・自律神経不全の特集で、 不安になったり焦ったり、ソワソワしたり抑うつ的になったりしたら、 おはようございます!と元気に挨拶してみたり…kanpousakamoto_admin2019年3月26日
漢方坂本コラム養生の回覧板生活・養生店主の日常・あれこれ 春と言えば スタッフからの頂き物。 新宿に店舗を構える「結(ゆい)」さんの和菓子。あまのはら。 春らしい富士山。おいしゅうございました。 春と言えば、桃や桜の「お花」。 ですが私にとっては「色…kanpousakamoto_admin2019年3月24日
漢方坂本コラム店主の日常・あれこれ いつかの月 『黄帝内経素問・陰陽離合論』に曰く、「日は陽たり、月は陰たり」と。 月の出る夜は世界が沈静・凝集を深めます。 陰気が高まり陽気が落ち着き、体が回復を強める時間です。 でもすごいです…kanpousakamoto_admin2019年3月22日
漢方坂本コラム漢方のメモ書き漢方学習のススメ店主の日常・あれこれ 父が遺した掛け軸 栗園翁(浅田宗伯のこと。宗伯は晩年故郷の栗林村から号を栗園と称した)は一介の町医者から幕府の御典医にまで上り詰めた江戸漢方最後の巨頭です。 64歳の時には年間三万人の患者さんを診察…kanpousakamoto_admin2019年3月19日
漢方坂本コラムお知らせ店主の日常・あれこれ サイト内「検索」ができるようになりました 昔読んだ本の中に「いい人生とは、いい検索だ」という言葉があってその小説の内容自体はあまり覚えていないくせに何故かこの言葉だけが頭にこびりついていて今も記憶に残っています。 当薬局に…kanpousakamoto_admin2019年3月16日
漢方坂本コラム漢方治療日記漢方治療について漢方のメモ書き漢方学習のススメ店主の日常・あれこれ 原因と結果 体に起こる現象は、アクションではなく、リアクションであるということ。 熱を出すというアクションは、体が熱を出そうとするリアクションであるということ。 例えば、冷えれば体は温まろうと…kanpousakamoto_admin2019年3月15日