
【普遍性(ふへんせい)】・・すべての物事に通じる性質。また、すべての物事に適合する性質。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ある特定の人物から作り出された作品であ…
【普遍性(ふへんせい)】・・すべての物事に通じる性質。また、すべての物事に適合する性質。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ある特定の人物から作り出された作品であ…
■漢方薬を飲んでみようかな・・でもどこへ行けば良いのか 漢方薬を服用してみたい、そう思われている方の中には「どこに行けば良いのだろう」とお悩みの方も多いと思います。 漢方薬は様々な…
どうしたら良いのか。 そんな不安を湛えた眼をしながらのご来局だった。 62歳、男性。 五・六年前から血圧が高くなり、そこから急激なのぼせや火照りが顔面を襲うようになった。 のぼせと…
いよいよ冷え込んできました。 一カ月前には暖房なんて必要なかったのですが、ここ最近、朝と夜は暖房が無ければ厳しい。 家ではコタツを出しました。 こうなってくると「顔のほてり」や「酒…
昔聞いた話です。 昭和の時代に、漢方家たちのある集まりがあったそうです。 大きな集まりだったのだと思います。全国から人が集まっていたそうです。 関東の古方派たちの先生が中心となって…
ある患者さまがいたとします。 Aという治療者と、Bという治療者が別々にその患者さまを診たとします。 違う治療者が見たとしても患者さまが同じである以上は、 同じ診断、同じ治療が行われ…
「漢方は科学(サイエンス)というよりも芸術(アート)に近い」 確か大塚敬節(おおつかけいせつ)先生(※)の著書の中の一節だったと思うのですが、 まだ漢方に対してそれほど興味を持って…
昭和後期の大家である山本巌先生は、数々の名著を残された漢方界の巨頭の一人である。実際にお会いしたことはないが、臨床の腕は相当のものだったと想像する。曖昧な理論を排除し、臨床に則した…
たまーに東京に行きます。休日に。 買い物とか見に行きたい場所とか、目的はありますがぶらぶらと歩きます。 毎回行くたびに景色が変わる東京。 あ、あの店が無くなってる・・・新陳代謝の激…
11月もあと半分。 1年、あっという間ですね。HPをリニューアルしたのが今年の一月ですから、ブログを書き初めてそろそろ1年かと思うと感慨深いものがあります。 筆不精の私がこのように…