◇養生の実際・冬
~冬場の脱水?・暖房器具に注意!~
・
急激に寒くなる冬。
今期は暖冬といえども、年を明けてからさすがに冷え込むようになりました。
明らかに風が冷たくなり、いよいよ冬本番といった様子です。
冷えにより体調を崩される方が多くなっている今、
冷えと同時に気を付けていただきたいことがあります。
脱水です。
・
冬場に脱水と聞いて、「?」と思われるかもしれません。
しかし私は、冬の間に患者さまからちょこちょこと、脱水による体調不良を認識しています。
暑い夏に比べて汗をかくことも少ない冬ではありますが、それでも急激に脱水を起こしてしまうケースがあります。
特にお年を召した方や、起立性調節障害などを患われているお子さまなど、
もとより体調不良を抱えた患者さまにとっては、この冬場の脱水が体調を悪化させてしまうことがあります。
・
冬は空気が乾燥します。その分、皮膚や粘膜、呼気などから水分が失われる「不感蒸泄」が増えていきます。
また冬になると汗を意識することが少なくなりますので、水分を失っているという自覚も薄れていきます。
実は水分が抜けやすい冬。ただし夏に比べて暑くはないので、急激な脱水は起こりにくいものです。
しかし夏と同様に、脱水を起こしてしまう機会があります。
それが暖房です。
ついつい寒いからと、暖房をつけ続けてしまうことで、体は一時的な脱水へと陥ることがあります。
単に部屋に暖房をつけることくらいでは、問題ないと思います。
しかし気を付けて頂きたいのが、就寝中の暖房です。
暖かく心地の良いコタツ。コタツでついうたた寝してしまった後に、
起きたら咽が乾いて水をがぶ飲みした。
そういう経験をされたことのある方は多いと思います。
この時カラダは、暖房による継続する熱によって水分を失っています。
夏場の熱中症のように体に危険が及ぶような脱水ではありませんが、
この暖房による若干の脱水をきっかけにして、体調を崩される方が実際に多くいらっしゃいます。
例えば起立性調節障害にて治療中のお子さまたち、
またお年を召して筋肉量が少なくなっておられる方たち、
そういう方では一時的な体調不良を強く起こすことがあります。
頭痛やめまい、だるさや浮腫み、動悸や息苦しさ、また不眠や下痢や腹痛を起こす方もいらっしゃいます。
・
私が今までお見受けしたところ、
例えば床暖房や電気マットの上で、掛布団をかけて寝た後に脱水を起こし方がいます。
また夜の冷たいベットを温めようと、電気毛布をつけっぱなしにして寝た後に、体調不良を起こした方もいます。
冷えることも良くありません。寒いので暖房はつけてかまいません。
しかし、寝ている間にかけ続ける、というのがダメです。
タイマーなどをセットして、途中で切れるようにしておくこと。
寝ている間に体が温まり続けるというのが、脱水のもとになります。
・
脱水は病院でそうだと判断される前段階であっても、人体に大きな影響を与えます。
特に血流や自律神経などに影響を及ぼすことが、東洋医学では昔から着想されています。
水分は摂る、だけで済むものではなく、上手に巡らせることが大切です。
そして巡らせるためには筋肉が必要です。つまり、成長期のお子さまや、筋肉量の少ない方では脱水のリスクが高まります。
寒い冬に暖房は必須です。ただし、睡眠中の暖房によって脱水へと向かうことがあります。
治療中、今まで調子が良かった方が、冬に体調を崩す原因として、脱水が絡んでいるケースがあることを是非知っておいてください。
・
・
・