インフルエンザに麻黄湯が出される理由

2019年09月25日

漢方坂本コラム

これからの時期、間違いなく多くなるのが風邪。

なかでもインフルエンザは感染の力が強く、流行してしまうので注意が必要です。

インフルエンザと診断が決まれば、その時は抗インフルエンザ薬が第一選択ですが、

漢方薬を同時に処方する医療機関も増えてきました。

特に処方されやすい方剤が「麻黄湯(まおうとう)」です。

しかし漢方薬の中には風邪に用いられる薬が他にも沢山あります。

有名な葛根湯(かっこんとう)もその一つですし、

柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)や銀翹散(ぎんぎょうさん)なんていう処方もあります。

ただ、何故かインフルエンザには「麻黄湯」が良く出されます。

何故でしょうか。

理由は簡単です。「麻黄湯」がインフルエンザに有効であるという論文があるからです。

この論文があるという根拠。僕は非常に危険だと思います。

以前おなじ理由でC型肝炎に用いられていた「小柴胡湯(しょうさいことう)」は、乱用されたことで重篤な副作用を出しました。

論文があるという根拠に寄りかかり過ぎることで、方剤本来の使い方が無視されたからです。

漢方薬には使い方があります。
使い方があるということは、使ってはいけないケースもある、ということです。

それを無視してインフルエンザにはとりあえず麻黄湯、という使い方をする。

当薬局にご来局される患者さまの中にも、それで副作用を経験された方がいます。

聖医・張仲景が創方した名方「麻黄湯」。

仲景がこの状況を見たら、激怒します。



インフルエンザに麻黄湯が出される理由 2

【この記事の著者】店主:坂本壮一郎のプロフィールはこちら