養生の回覧板

水をたくさん飲む

水をたくさん飲みなさい神話というものがある。漢方を生業とする人なら誰でもこの神話が嘘をはらんでいることを知っている。曰く「血液やリンパ液の循環を良くするため」曰く「便通を良くするため」もともと循環の良い人なら問題はない。しかし循環があまり良くない方、特に水を吸収するための中枢である胃腸に弱りのある方では飲んだ水が循環中に移行することができない。そういう方が水をたくさん飲むと、かならず浮腫(むく)む。

急上昇

あと一週間で連休です。皆さん、連休の予定は決まっていますか?約10日間の大型連休、長すぎて予定が立たないという方も多いの...

無理は禁物ですよ

学生のみなさん、そして新入社員のみなさん、新しい環境はどうですか?まだまだ慣れませんね。うん。当然です。しかも慣れたころ...

頭痛

頭痛でお悩みの方は多い。誰しもに起こり得て、それでいて非常に不快感の強い症状としては、最もポピュラーなものだと思う。特に...

雪が降るとは、、

昨日の甲府はまさかの雪でした。4月、桜が咲いてからの雪。花冷えに気を付けてくださいと言ってはいましたが、まさかここまで寒...

病名別解説「帯状疱疹後神経痛」

ここ最近、立て続けにご相談をいただいている「帯状疱疹後神経痛」。聞きなれない病かもしれませんが、帯状疱疹発症後に、患部に...

花冷え

今回・前回・前々回と、三者三様の「桜」です。毎年、桜咲くこの時期、花冷えで体調を崩す方が多いという印象。そして今年の花冷...

4月

桜が美しいのは、幹が黒いから、だと思います。4月を迎え、年度が変わりました。新しい学校、初めての仕事、当薬局でも、4月か...

自律神経

素朴な疑問。テレビやラジオなどの自律神経失調・自律神経不全の特集で、不安になったり焦ったり、ソワソワしたり抑うつ的になっ...

春と言えば

スタッフからの頂き物。新宿に店舗を構える「結(ゆい)」さんの和菓子。あまのはら。春らしい富士山。おいしゅうございました。...