養生の回覧板

晩春に入る気合い

一日のうちで、寒暖差が極端に大きくなる現在、冬よりも冷える、ということがしばしば起こります。日中の気温がどんどん高まることで、夜間との温度差が大きく開いている現在、胃腸を冷やしてしまう方、血流が悪くなる方、そして自律神経を乱す方が多くなります。毎年桜が散ると、安定する方が多いのですが、今年は逆のような気がしています。

三寒四温

この時期に起こりやすい体調不良としては、酒さやホットフラッシュなどの火照りが挙げられます。そして次に多いのが自律神経の乱れです。特に精神面にその乱れが顕著に現れてきます。春の火照りや気持ちの乱れ。漢方では昔からこの現象に着目していて、春は植物の芽吹く時期、故に外界の気が昇発するからそうなるという理屈で説明されています。

睦月(むつき)の嵐

低気圧が引き金になって起こりやすい症状には、胃のもたれや胃痛、食欲の低下や吐き気のほか、頭痛や耳鳴り、動悸や息苦しさ、不眠や疲労倦怠感・体のだるさなどが挙げられます。『傷寒論』を基本とした病治の原則に加えて、さらに考察の余地がある新たな「傷寒」。近年、そういう難しい状況を今、迎えていることを実感します。

荒ぶる年末

12月に入ってから、精神面、眠り、呼吸・心肺機能、胃腸、顔のほてりやホットフラッシュ、身体の疼痛症状に至るまで。多岐に渡って体調を崩されている方々が増えていますが、毎年元旦は天高く、空が澄み渡ります。そうなれば、これらの症状も落ち着いてくる。食事や運動など、お伝えしている養生を続けていただければ大丈夫です。

恐怖の年末・祈りの年始

年末年始、さまざまなイベントが目白押しのこの時期、だからこそ体調を崩される方が、とても多くなります。その要因は様々ですが、大きく分けると3つ。頑張り過ぎ、食事の乱れ、そして寝不足です。メリハリをもって活動し、お休みを取ること。それが体が求めている「休み」です。体調が上向きの方ほど、年末年始はぜひとも気を付けてください。

ライフスタイルと漢方

ここ近年、ライフスタイルの中に「漢方」を取り入れる方が、増えてきているように感じます。お化粧品や整髪料の中にも、生薬配合というものはたくさん見受けられます。しかし、それらを単に利用することと、ライフスタイルに漢方を取り入れることとは、違うもののように、私は感じます。漢方には、もっと人の生活を豊かにする可能性がある。

しもやけ予防と猫と毛布

しもやけを治していくためには、それ相応の治療が必要になります。例えば駆瘀血剤として有名な桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)を服用したとしても、出来上がったしもやけはなかなか治りません。人は、百人いれば百通りの血流状態があります。そこで今回は、簡単にしもやけにならないための養生をお話ししておきます。

天気と抑うつ状態

今回の体調悪化は、7月や8月に起こっていた天候不良とは少々違い、やや独特な様相を、帯びています。頭痛や息苦しさ、胸の詰まりや耳鳴り、不眠といったいつもの症状を伴いつつも、体がとにかくだるい・やる気がおきない、といった「だるさ」が全面に出ている印象があります。そして、「抑うつ状態」を併発しているということです。

雨天・曇天 心身の乱れに注意!

最近続いている長雨で、不安感や焦り、うつ症状など、感情面での症状の他、めまいや動悸、息苦しさや吐き気、頭痛や耳鳴りなど、自律神経を介した心身の症状が、強力に悪化しはじめています。今回のコラムでは、そんな自律神経の乱れを介在させている皆さまへ緊急にお伝えしたいことがあります。

水にやられる夏・水の飲み方について

夏には夏の体調管理があり、そして夏には夏の、自律神経の整え方があります。ポイントはいくつかありますが、今日は「水」について。前回のコラムでお話したように、夏になると水に対して胃腸が非常に敏感になります。夏は体が自然と体内の熱を外に放散しようと働きます。したがって内臓が冷えやすく、そして胃腸が疲れやすくなります。