生活・養生

◇養生の実際・夏バテ対策編3 ~夏バテは胃腸に始まり胃腸に帰結する~

胃腸を疲れさせないようにするための「食事の摂り方」は、「腹八分目・お腹いっぱいまで食べない」「ゆっくり良く噛んで食べる」「夜遅くに食べない・夜食べてすぐ寝ない」といった食生活を送ることが重要です。これらは夏バテ予防に関わらず、胃腸を回復させる際に必ず行わなければならない食養生でもあります。

◇養生の実際・夏バテ対策編2 ~なぜ夏にバテるのか?胃腸の温存と水分摂取~

そもそも「夏バテ」って何で起こるのでしょうか?夏に体力を失い、体がバテてだるくなり、満足にご飯が食べられなくなるのは何故でしょうか?結論から申し上げると、「夏バテ」は体が疲れる前に、胃腸が疲労することで発生します。食べたものを消化吸収する力こそが、夏バテを予防するための本質的な力になります。

◇養生の実際・夏バテ対策編1 ~はじめに~

今年は「夏バテ」の方が増えるのではないかと危惧しています。その理由は今にあります。つまり梅雨。実は、夏バテを起こす体は、梅雨の時期に形成されるのです。今年の梅雨は体への負担がとても大きいと感じています。すでに体調を悪くされている方が多い。気温や気圧の急激過ぎる変化が原因です。だから今から気をつけることが大切です。

最近体調を崩されている方々へ

最近起こりやすくなっている体調不良ですが、おそらく多くが一時的なもので済むと思います。せっかく良くなっているのにと不安に思われている方も、然るべき対応を行えば、必ず落ち着いてきますのでご安心ください。体調が不安定になる理由は「天候」です。天候の急激な変化、これが自律神経を強力に乱しているためです。

体の均衡

治療をしていて思うこと。ちょっと感覚的な話になってしまうのですが、人を診るということは、自分を見ないということによって初めて成り立つ、最近そのことがだんだんと分かるようになってきました。人を診るためには、そういう自分を手放す感覚が、どうしても必要になってくるのではないかなと。

いよいよ梅雨

6月。さあ始まりましたよと言わんばかりの雨。 急激に暑くなる昼、そして肌寒い夜とを繰り返していた5月が終わり、 いよいよ...

養生への感謝

養生と一口に言っても、睡眠なのか、運動なのか、食事なのか、各患者さまによって重視するべきものが違います。病を見極めた上で、患者さまに合った養生を探し出していく。的確な養生を探し出すということが、処方を決定するのと同じくらい、改善へと向かうためには大切だと、経験上分かってきたからです。

最速の山梨

昨日、甲府は30度を越えました。 あっつい・・・。 マスクの中が汗だくになりました。 一昨日まで長ズボンの寝間着を買おう...

今だからこそ必要なこと

自律神経が乱れやすい春、今だからこそ自律神経を整えることが大切。自律神経を整える方法は、簡単に言えば「適切な食生活」と「睡眠」と「運動」です。手っ取り早く言えば、太陽に同調した生活をちゃんと行うこと。あと、笑いましょう。気持ちの問題とかではなく、笑いは実際に自律神経を整えます。

天候レベル

寒い所から急激に温かい部屋に入った時、人の体は自律神経を介して血行状態を急激に変化させます。良く起こる症状は「のぼせ」や「ほてり」ですが、その他にも「鼻水・鼻づまり」などの鼻炎(血管運動性鼻炎)や、「動悸」「めまい」「ソワソワ感」などの症状が起こったりします。